もっと首都高を知ってほしい

「かべテレくん」バックナンバー

広報宣伝活動

↑ クリックして
かべテレくんを見る

小学校社会科補助教材の作成及び配布

全国小学校社会科研究協議会監修及び首都高速道路株式会社編集協力のもと、小学校の社会科補助教材「かべテレくん」を作成し、東京都・神奈川県・千葉県及び埼玉県の小学校約4千校に毎年寄贈しています。
本事業は毎年テーマを変えて継続的に実施する予定です。

2020年度テーマは『みんなのくらしのなかで~教えて!首都高のこと~』
みんながくらしているまちには、たくさんの「人」が生活をしていて、くらしに必要なたくさんの「もの」があるけれど、「首都高」はみんなのくらしのなかで、どんな役割や関わりをもっているのだろう?
かべテレくんと一緒に考えてみよう!
かべテレくんが、みんなのくらしを支えるための「首都高を守る人たち・働く車たち」も紹介してくれるよ。
首都高にはどんなお医者さんがいるの?

↑ クリックして
かべテレくんを見る

2019年度テーマは『わたしたちと首都高~首都高を知りた~い!~』
首都圏の大動脈である「首都高」。
「首都高」はどうしてつくられたの? 
どんな道路なの?
どんな時に使われているの? などなど、「首都高」のことを知りた~い!子どもたち。
かべテレくんが子どもたちの疑問や、みんなの住んでいる「まち」、「ひと」や「もの」と首都高との関わりなどを教えてくれるよ。
首都高にはどんなお医者さんがいるの?

↑ クリックして
かべテレくんを見る

平成30年度テーマは『首都高のお医者さん ~ドライバーの安全と安心のために~ 』
みんなの身近にある「首都高」。 首都高にはたくさんの「お医者さん」がいて、24時間365日、道路やドライバーの安全を守ってくれているんだよ。
首都高にお医者さん? どんなお医者さんがいるのかな?
かべテレくんが「首都高のお医者さん」を紹介してくれるよ。
首都高にはどんなお医者さんがいるの?

↑ クリックして
かべテレくんを見る

平成29年度テーマは『わたしたちのまちと首都高』
一緒に勉強していこうね。
「首都高」はわたしたちのまちの身近にあるけれど、みんなのくらしのなかで、どんな役割や関わりをもっているのだろう? 子どもたちの疑問にかべテレくんが答えてくれます。
また、2017(平成29)年3月に「横浜北線(横羽線~第三京浜)」が開通しました。 
開通するとどうなるの? かべテレくんに聞いてみようね!
一緒に勉強していこうね。

↑ クリックして
かべテレくんを見る

平成28年度テーマは『知っているかな~? 首都高のおはなし』
みんなの身近にある「首都高」。
「首都高はどんな道路?」「首都高はどうして作られたの?」などなど、子どもたちは疑問がいっぱい。
そんな疑問にかべテレくんが答えてくれます。
また、開通から50年以上が経過している首都高がどのように変わってきたのか、首都高の役割など、首都高に対する理解と関心を深める構成となっています。
一緒に勉強していこうね。
小学生の皆様だけでなく、大人の読み物としても十分楽しめる内容となっています。
ぜひ一度ご覧ください。

↑ クリックして
かべテレくんを見る

平成27年度テーマは『全線開通した首都高中央環状線』
平成27年3月7日に全線開通した首都高中央環状線。
「輪(リング)」がつながる」ことで渋滞が緩和され、移動時間が短くなりました。
また、既に開通していた路線とつながって、日本一長い道路トンネル=山手トンネルとなりました。
全線開通によるメリットや防災安全への取組みなど、かべテレくんが教えてくれます。
一緒に勉強していこうね。
小学生の皆様だけでなく、大人の読み物としても十分楽しめる内容となっています。
ぜひ一度ご覧ください。

↑ クリックして
かべテレくんを見る

平成26年度テーマは『わたしたちの生活と首都高』
みんなはいつも食べているお菓子が、 どうやってお店に運ばれているか知っているかな?
たとえば、トラックで神奈川県の工場から千葉県のお店に運ばれるとき、
首都高を使う場合と使わない場合では、どちらが早く着くと思いますか?

もちろん、首都高を使うほうが早いですね。

首都高は人や物を早く運ぶ便利な道というだけではなく、地球の環境を大切にする対策もしているよ。

なぜ、首都高があると、 わたしたちは便利で快適なくらしが できるのかしら。かべテレくん教えて!

↑ クリックして
かべテレくんを見る

平成25年度テーマは『首都高速道路で働く人たち』
首都高速道路をより安全に快適に利用していただくために、首都高にはさまざまな仕事があります。首都高ドライブに出かけた親子が見つけた「首都高速道路で働く人たち」はどのような役割があるか、かべテレくんが教えてくれます。

小学生の皆様だけでなく大人の読み物としても十分楽しめる内容となっています。ぜひ一度ご覧ください。

  • ・首都高で働く人たちを絵と写真で解説
  • ・高架下の利用について
  • ・かべテレくんクイズ


↑ クリックして
かべテレくんを見る

平成24年度テーマは『首都高速道路50年の歩み』
今年で開通50周年を迎える首都高速道路の歩みを東京オリンピックの開催などの首都高開通当時のわが国の出来事を振り返りながら解説していきます。50年前の昭和の高度経済成長期に比べ、現在の首都高速道路はどのように進化したのでしょうか。

  • ・首都高の歩みを50年前から現代にかけて年代ごとに当時の日本の写真といっしょに解説
  • ・主な出来事と首都高の歩みの年表
  • ・かべテレくんクイズ






平成23年度の「かべテレくん」は、『災害と首都高速道路』をテーマとし、首都高速道路の安全確保のための耐震性向上対策、災害時の応急対応と役割、災害予防のための日々の点検及び補修等、その他の災害に備えるさまざまな取り組みなどを紹介し、首都高速道路に対する理解と関心を一層深める展開をめざしています。

  • ・首都高速道路の災害予防(1)安全性の強化 ※構造物の安全性
  • ・首都高速道路の災害予防(2)点検と補修 ※ソフト面での安全対策
  • ・首都高速道路の災害応急対策と重要な役割

以上のことを中心に小学生にわかりやすく展開しております。
なお、本事業は毎年テーマを変えて継続的に実施する予定です。
「かべテレくん」は、当ホームページからダウンロードできますのでご活用ください。

平成22年度の「かべテレくん」は、『首都高速道路を利用する人々だけではなく、私達のくらしにとって重要な役割を担っている身近な公共施設であることを学童の皆さんに知ってもらいたい。』そんな思いから、テーマの骨子を『私たちのくらしに役立っている首都高速道路』としました。

この「かベテレくん」では、物流規模、移動時間短縮の効果を説明しているばかりでなく、身近にあるモノが首都高速道路とどのように関わっているのか、ある人の1 日の行動を例えにわかりやくす紹介してしています。

  • ・わたしたちのくらす首都圏
  • ・道路はくらしに欠かせない大切な施設
  • ・自動車の交通に便利な高速道路
  • ・わたしたちのくらしとかかわる首都高速道路
  • ・環境にやさしい首都高速道路

以上のことを中心に小学生にわかりやすく展開しております。
なお、本事業は毎年テーマを変えて継続的に実施する予定です。
「かべテレくん」は、当ホームページからダウンロードできますのでご活用ください。

平成21年度の「かべテレくん」は、開通に向けて建設の進む「首都高速・中央環状線及び大橋ジャンクション」にスポットを当て、今後の首都高速道路のネットワーク整備と環境への配慮について理解を深めていただきたく、テーマの骨子を「大都市での道づくりと環境への配慮」としました。

  • ・中央環状新宿線が開通することによる都心環状線の渋滞緩和
  • ・中央環状新宿線の周辺環境への配慮
  • ・大橋JCTの構造の特殊性

以上のことを中心に小学生にわかりやすく展開しております。
なお、本事業は毎年テーマを変えて継続的に実施する予定です。
「かべテレくん」は、当ホームページからダウンロードできますのでご活用ください。

平成20年度の「かべテレくん」は、「首都高の安全運転を支える交通管制システムと道路交通情報」にスポットを当て、交通情報の収集から、お客様へ提供されるまでをどのように行っているか、標識などの情報表示にどのような工夫がされているか、その仕組みを分りやすく解説をしています。

  • ・交通情報の集め方について
  • ・首都高の交通管制と情報提供について
  • ・わかりやすくなった首都高の情報表示について

以上のことを中心に小学生にわかりやすく展開しております。
なお、本事業は毎年テーマを変えて継続的に実施する予定です。
「かべテレくん」は、当ホームページからダウンロードできますのでご活用ください。